カウンタ
since 2018.3121582

ICTサポート

校内研修等講師派遣事業
2023/09/22

校内研修等講師派遣事業 高教研定通部会

| by 産業教育課

 9月22日(金)、高教研定通部会の選択講座に参加しました。「情報モラル教育を通した生徒指導」、「ICTを活用した通信教育」の2分野を担当しました。


【派遣事業の内容】
 
「情報モラル教育を通した生徒指導」

  1 実態把握と課題整理、目標の設定  

  2 情報モラル指導のポイント「自分ごととして捉えさせるには?」

  3 教材の紹介と活用

  4 オンライン教材の紹介と活用
  
5 教科等横断的な情報モラル指導のために
  6 定時制・通信制における情報モラル指導の実践事例


 「ICTを活用した通信教育」
  1 新しい時代における教育の情報化
  2 1人1台端末の活用
  3 Google Workspaceの活用について
  4 まとめ

  


16:47
2023/08/24

校内研修等講師派遣事業 青森市立横内小学校

| by 産業教育課
 8月23日(水)、青森市立横内小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、小学校におけるプログラミング教育について講義や演習を行いました。


【派遣事業の内容】
1 プログラミングって何だろう
2 制御対象物を伴うプログラミング
3 WeDo2.0をScratchで動かそう

  
10:00
2023/08/22

校内研修等講師派遣事業 十和田市立十和田湖小学校

| by 産業教育課

 8月21日(月)、十和田市立十和田湖小学校の校内研修会に参加しました。「教育活動全体で進める情報モラル・セキュリティ」というテーマで、情報モラルと著作権を取り上げ、講義・演習を行いました。


【派遣事業の内容】
1 情報化の現状と情報モラル教育
2 家庭との連携
3 スクール・コンプライアンス(著作権)


  
13:35
2023/08/22

校内研修等講師派遣事業 平内町立小湊小学校

| by 産業教育課
8月21日(月)、平内町立小湊小学校の校内研修会に参加しました。「Microsoft Teamsの活用」をテーマに、Teamsの基本操作やさまさまざアプリとの連携、課題の管理について講義や演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 Microsoft Teamsの機能
2 さまざまなアプリ
3 
Microsoft Teamsとアプリとの連携

  
07:02
2023/08/04

校内研修等講師派遣事業 深浦町立大戸瀬中学校

| by 産業教育課
7月28日(金)、深浦町立大戸瀬中学校の校内研修会に参加しました。「Microsoft Teamsの基本操作・機器トラブルへの対処法」というテーマで、Teamsの機能やアプリとの連携、課題の管理について講義や演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 Microsoft Teamsの機能
2 Microsoft Teamsとアプリとの連携
3 機器トラブルへの対応

  

07:28
2023/01/12

校内研修等講師派遣事業 県立むつ養護学校

| by 産業教育課
1月12日(木)、県立むつ養護学校の校内研修会に参加しました。「GoogleClassroomの活用について(iPad編)」というテーマで、Classroomの基本操作やGoogleFormsとの連携に関する講義や演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 GoogleClassroomの基本操作
2 GoogleFormsとの連携
3 Googleドライブの共有機能
4 クラウドとGoogleWorkspace

  

15:56
2023/01/11

校内研修等講師派遣事業 上北地方中学校教育研究会 特別活動部会

| by 産業教育課
 1月10日(火)、上北地方中学校教育研究会 特別活動部会の冬季研修会に参加しました。「情報モラルの指導」というテーマで、最新のデータや事例を活用し、情報モラル指導における留意点に関する講義を行いました。

【派遣事業の内容】
1 情報化の現状とトラブル事例
2 情報モラル指導のポイント(学校編)
3 情報モラル指導のポイント(家庭編)

  
  

09:19
2022/12/23

校内研修等講師派遣事業 むつ市立川内小学校

| by 産業教育課
12月21日(水)、むつ市立川内小学校の校内研修会に参加しました。「情報モラル教育」というテーマで、情報モラル指導における留意点に関する講義や演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 情報モラル教育の留意点
2 インターネットの特徴
3 情報モラル教育の実際(演習)
4 保護者へのアプローチ
  
07:39
2022/11/24

校内研修等講師派遣事業 青森県立黒石高等学校

| by 産業教育課
11月22日(火)、青森県立黒石高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの基本操作について演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 ファイルの共有、ダウンロードとアップロード
2 Googleドキュメントの提案モード
3 Googleフォームでテストを作成
4 Google Chromeの閲覧履歴データの削除

  
07:03
2022/09/29

校内研修等講師派遣事業 青森県立金木高等学校

| by 産業教育課
9月28日(水)、青森県立金木高等学校の校内研修会に参加しました。「Google Workspaceの機能について【iPad編】」というテーマで、パソコンとiPadの両方の端末を操作しながら演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 はじめに(Google Workspace for Educationの概要)【講義】
2 Googleドライブの機能と基本操作【演習】
3 Googleアプリの機能と基本操作【演習】
4 Google Classroomの基本操作【演習】

  
08:43
2022/08/30

校内研修等講師派遣事業 柴田学園大学附属柴田学園高等学校

| by 産業教育課

8月29日(月)、柴田学園大学附属柴田学園高等学校の校内研修会に参加しました。「Google Workspace for Education の活用について」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想【講義】
2 Google Workspace for Educationとは【講義】
3 情報モラル【講義】
4 Google アプリの機能と基本操作【演習】

  


07:01
2022/08/24

校内研修等講師派遣事業 十和田市立西小学校

| by 産業教育課
 8月23日(火)、十和田市立西小学校の校内研修会に参加しました。「教育活動全体で進める情報モラル」というテーマで、情報モラル指導について講義と演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 情報化の現状と情報モラル教育
2 家庭と連携した情報モラル教育
3 演習(ロイロノート・Padlet)


     

   


08:48
2022/08/24

校内研修等講師派遣事業 六ヶ所村立千歳平小学校

| by 産業教育課

 8月22日(月)、六ヶ所村立千歳平小学校の校内研修会に参加しました。「教育活動全体で進める情報モラル・セキュリティ」というテーマで、保護者と共に考える情報モラル指導のポイントと教師側が授業において気をつけるべき点として著作権を取り上げ、講義を行いました。


【派遣事業の内容】
1 情報化の現状と情報モラル教育
2 家庭と連携した情報モラル教育
3 スクール・コンプライアンス(著作権)


  
  
08:35
2022/08/22

校内研修等講師派遣事業 黒石市立黒石東小学校

| by 産業教育課

8月19日(金)、黒石市立黒石東小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 Google Workspaceの活用について
2 体験演習(Google JamboardとGoogleフォーム)

  

10:16
2022/01/17

校内研修等講師派遣事業 むつ市立近川中学校

| by 産業教育課

1月14日(金)、むつ市立近川中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspace
2 Googleドライブの基本操作
3 Google Formsの基本操作(小テストの作成)
4 Google Classroomの基本操作
  (小テストの実施、小編成による共同編集)


         



11:52
2022/01/17

校内研修等講師派遣事業 七戸町立天間林小学校

| by 産業教育課
1月14日(金)、七戸町立天間林小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、前半はロイロノートの演習、後半はmicro:bitを活用したプログラミングの内容で研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
 1 ロイロノート ①カードの編集・共有      ②リアルタイムアンケート   ③シンキングツールの紹介
 2 micro:bit         ①文字やアイコンの表示
     ②照度計と温度計      ③サイコロ      ④方位磁針

            

09:20
2021/12/23

校内研修等講師派遣事業 青森県立三戸高等学校

| by 産業教育課
 12月22日(水)、青森県立三戸高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspace【講義】
2 Googleドライブの機能と基本操作【講義・演習】
3 Google Classroomの機能と基本操作【講義・演習】
4 授業活用例【講義】

  

08:02
2021/11/30

校内研修等講師派遣事業 青森県立十和田西高等学校

| by 産業教育課
 11月29日(月)、青森県立十和田西高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google formsの演習を中心に研修を行ってきました。例題の作成でイメージを掴み、その後のグループ活動では教科ごとに授業での活用を想定しつつ積極的に演習に取り組んでいました。

 
【派遣事業の内容】
  1 Google Workspaceについて
  2 Google formsの活用 小テストの実施と集計
  3 Googleアカウントの管理について

                   

09:57
2021/11/25

校内研修等講師派遣事業 青森県立十和田工業高等学校

| by 産業教育課

11月24日(水)、青森県立十和田工業高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspace【講義】
2 Googleドライブの機能と基本操作【講義・演習】
3 Google Classroomの機能と基本操作【講義・演習】

  


07:13
2021/11/24

校内研修等講師派遣事業 青森県立むつ工業高等学校

| by 産業教育課

11月22日(月)、青森県立むつ工業高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Google Workspaceの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspace【講義】
2 Googleドライブの機能と基本操作【講義・演習】
3 Google Classroomの機能と基本操作【講義・演習】

  


07:06
2021/10/28

校内研修等講師派遣事業 鯵ヶ沢町立舞戸小学校

| by 産業教育課

10月27日(水)、鯵ヶ沢町立舞戸小学校の校内研修会に参加しました。「Microsoft Windows 端末の活用方法について」というテーマで、Microsoft Teamsの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想について【講義】
2 OneDriveについて【基本操作と演習】
3 Microsoft Teamsについて【基本操作と演習】
  ・チームの作成
  ・投稿
  ・会議の開催
  ・課題
  ・Class Notebook

  


07:07
2021/10/25

校内研修等講師派遣事業 南部町立名久井小学校②

| by 産業教育課

10月22日(金)、今年度2回目となる南部町立名久井小学校の校内研修会に参加しました。「Chromebookの授業活用について」というテーマで、Google Classroomの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspace
2 Google Classroomについて【基本操作と演習】
  ・Google スライドを用いたクラス活動(共同編集)
  ・Google Jamboardを用いたグループ活動(共同編集)
  ・Google ドキュメントを用いた個別学習及び採点
3 Google Formsについて【基本操作】

  


08:55
2021/10/21

校内研修等講師派遣事業 南部町立杉沢小学校

| by 産業教育課
10月20日(水)、南部町立杉沢小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Chromebookの基本操作や標準アプリ、Google Classroomの演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 Chromebookについて
2 Chromebookの基本操作
3 授業への活用(標準アプリ、Google Classroomの演習)

  
10:45
2021/08/20

校内研修等講師派遣事業 中泊町立薄市小学校

| by 産業教育課
8月19日(木)、中泊町立薄市小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Windowsタブレットを用いたロイロノート・スクールを授業で活用する演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 新しい時代における教育の情報化と1人1台端末の活用について
2 電子黒板の活用について
3 ロイロノート・スクールでできること
4 ロイロノート・スクール演習

  
11:44
2021/08/16

校内研修等講師派遣事業 青森県高等学校教育研究会 事務部会研究大会

| by 産業教育課
  8月10日(火)、青森県高等学校教育研究会事務部会研究大会に参加しました。「ICTに係る初心者向け講座」というテーマで、Web会議ソフトZoomのアカウントの取得、会議開催や会議参加を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 Web会議ソフトZoomについて
2 電子黒板について
3 Google Workspaceについて

  
10:52
2021/08/10

校内研修等講師派遣事業 青森県立弘前聾学校

| by 産業教育課

8月6日(金)、青森県立弘前聾学校の校内研修会に参加しました。「Web会議システムの活用」というテーマで、Web会議システムLiveOnの基本操作について演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 LiveOnとは
2 LiveOnの基本操作
3 その他(追加された新機能、iPadの接続について)

  


09:53
2021/08/05

校内研修等講師派遣事業 南部町立名久井小学校

| by 産業教育課

8月4日(水)、南部町立名久井小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Chromebookの基本操作や標準アプリ、Google Classroomの演習を中心に研修を行ってきました。


【派遣事業の内容】
1 Chromebookについて
2 Chromebookの基本操作
3 授業への活用(標準アプリ、Google Classroomの演習)

 


12:30
2021/07/27

校内研修等講師派遣事業 七戸町立七戸中学校

| by 産業教育課
7月27日(火)、七戸町立七戸中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、前半はICTを活用した授業デザインの方法、後半はWindowsタブレットの基本操作とOffice365の演習の内容で行いました。

【派遣事業の内容】
1 効果的にICTを活用する授業実践について
2 Windowsタブレットを用いた拡大投影とカメラ機能について
3 Office365の機能と基本操作

   

08:20
2021/07/21

校内研修等講師派遣事業 平内町立東小学校

| by 産業教育課
7月21日(水)、平内町立東小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Windowsタブレットの基本操作とOffice365の演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とタブレット端末活用について
2 Windowsタブレットを用いた拡大投影とカメラ機能について
3 Office365の機能と基本操作

    

08:46
2021/07/09

校内研修等講師派遣事業 つがる市立稲垣小学校

| by 産業教育課
7月7日(水)、つがる市立稲垣小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、Chromebookの基本操作とGoogle Classroomの演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とICT活用について
2 Chromebookについて
3 Chromebookの基本操作
4 電子黒板の活用
5 授業への活用(Google Classroomの演習)

  
08:22
2021/07/03

校内研修等講師派遣事業 青森県立田子高等学校

| by 産業教育課
7月2日(金)、青森県立田子高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、iPadでロイロノート・スクールを授業活用する演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 新しい時代における教育の情報化と1人1台端末の活用について
2 ロイロノートでできること
3 ロイロノートにログインしよう
4 ロイロノートの操作を体験しながら模擬授業を受けよう

  
11:16
2021/07/02

校内研修等講師派遣事業 青森県立青森北高等学校今別校舎

| by 産業教育課

7月1日(木)、青森県立青森北高等学校今別校舎の校内研修会に参加しました。「授業におけるタブレット機器の活用」というテーマで、クラウドストレージを用いて、授業でiPadを活用する演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想とGoogle Workspaceについて
2 Googleドライブの機能と基本操作
3 Google Classroomの機能と基本操作
4 Google Classroomの演習

  


08:50
2021/06/04

校内研修等講師派遣事業 深浦町立修道小学校

| by 産業教育課

6月3日(木)、深浦町立修道小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT(タブレット)活用」というテーマで、MicrosoftのOneDrive、Teams、Formsについての内容を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想について(講義)
2 タブレットを活用する上で気をつけること(講義)
3 タブレットと電子黒板の無線接続(演習)
4 OneDrive、Teams、Formsの操作(演習)

  


07:22
2021/01/12

校内研修等講師派遣事業 平川市立碇ヶ関中学校

| by 産業教育課

1月8日(金)、平川市立碇ヶ関中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、電子黒板の使い方を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 情報活用能力の育成について(講義)
2 電子黒板について(講義・演習)
3 ペンソフトの活用(演習)
4 授業支援ソフト体験(演習)

  


08:07
2020/12/25

校内研修等講師派遣事業 七戸町立天間林中学校

| by 産業教育課

 12月24日(木)、七戸町立天間林中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用 -オンラインの可能性- 」というテーマで、YouTubeの活用を中心に研修を行ってきました。
【派遣事業の内容】
1 講義  「公正に個別最適化された学び」の実現
    (GIGAスクール構想の実現とICTの積極的な活用による学びの保障)    

2 講義・演習・デモンストレーション「YouTubeの活用」
   ・Googleアカウントの作成
   ・チャンネル開設
   ・YouTube Live

   ・授業動画の作成と公開

  


14:46
2020/12/17

校内研修等講師派遣事業 蓬田村立蓬田中学校

| by 産業教育課
 12月10日(木)、蓬田村立蓬田中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用 -オンライン授業の可能性- 」というテーマで、Windowsタブレット端末を用いたZoomの接続及びロイロノート活用の演習を中心に研修を行ってきました。
【派遣事業の内容】
1 講義  「公正に個別最適化された学び」の実現
    (GIGAスクール構想の実現とICTの積極的な活用による学びの保障)    

2 講義・演習・デモンストレーション
   ・TV会議システムの活用(Zoomによるリアルタイム型)
   ・授業支援クラウドの活用(ロイロノートの活用)
   ・動画共有サービスの活用(youtubeの活用)

  
08:16
2020/12/04

校内研修等講師派遣事業 青森県立八戸中央高等学校

| by 産業教育課
12月3日(木)、青森県立八戸中央高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICTの活用」というテーマで、Web会議システムと授業支援ツールについての演習を中心に研修を行いました。
【派遣事業の内容】

1 Web会議システム「Live On」の使い方    

2 授業支援ツール「ロイロノート・スクール」の体験

  


07:58
2020/11/27

校内研修等講師派遣事業 青森県立青森北高等学校今別校舎

| by 産業教育課

11月26日(木)、青森県立青森北高等学校今別校舎の校内研修会に参加しました。「授業におけるICTの活用」というテーマで、iPadを利用した動画編集、動画共有サービスの活用方法を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 カメラアプリの使い方
2 動画編集アプリiMovieの使い方
3 動画共有サービスの活用(youtubeの活用)
4 授業支援ツールの体験(ロイロノート・スクールの体験)

  


06:42
2020/11/10

校内研修等講師派遣事業 青森県立名久井農業高等学校

| by 産業教育課

 11月9日(月)、県立名久井農業高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、オンデマンド型オンライン授業とリアルタイム型オンライン授業について演習を中心に研修を行いました。
【派遣事業の内容】

1 講義  「ICTを活用した学習支援」    

2 演習
  ①オンデマンド型オンライン授業
   ・パワーポイントを活用した教材作り
   ・動画共有サービスYouTubeの活用
  ②リアルタイム型オンライン授業
   ・Web会議システムZoomの活用

  


09:51
2020/10/23

校内研修等講師派遣事業 中泊町立薄市小学校

| by 産業教育課

10月22日(木)、中泊町立薄市小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
3 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
4 制御対象物を伴うプログラミング体験(講義・演習)


  
10:02
2020/10/19

校内研修等講師派遣事業 弘前市中学校教育研究会 学習指導部会

| by 産業教育課
10月12日(月)、弘前市中学校教育研究会 学習指導部会に参加しました。「授業におけるICT活用 -オンライン授業の可能性 」というテーマで、Windowsタブレット端末を用いたZoomの接続及びロイロノート活用の演習を中心に研修を行ってきました。
【派遣事業の内容】
1 講義  「公正に個別最適化された学び」の実現
    (GIGAスクール構想の実現とICTの積極的な活用による学びの保障)    

2 講義・演習・デモンストレーション
   ・TV会議システムの活用(Zoomによるリアルタイム型)
   ・授業支援クラウドの活用(ロイロノートの活用)
   ・動画共有サービスの活用(youtubeの活用)

  
07:57
2020/10/12

校内研修等講師派遣事業 つがる市教育委員会

| by 産業教育課

10月9日(金)、つがる市教育委員会のICT教育研究協議会に参加しました。「授業におけるプログラミング学習」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
2 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
3 制御対象物を伴うプログラミング体験(講義・演習)

  


09:45
2020/10/07

校内研修等講師派遣事業 青森県立青森北高等学校今別校舎

| by 産業教育課

10月7日(水)、青森県立青森北高等学校今別校舎の校内研修会に参加しました。「授業におけるICTの活用」というテーマで、iPad端末とプロジェクタ等を活用した演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 iPadの基本操作
2 教師側の活用
3 生徒側の活用

  


17:18
2020/10/01

校内研修等講師派遣事業 県立三戸高等学校

| by 産業教育課
 9月30日(水)、県立三戸高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、GIGAスクール構想の実現を目指すICT活用について、授業支援ツール(クラウド)を提案しながら研修を行ってきました。
【派遣事業の内容】
1 GIGAスクール構想の実現と授業におけるICT活用(講義)
2 iPadと授業支援クラウドの活用[ロイロノート](演習)
3 その他活用例の紹介
  
12:51
2020/10/01

校内研修等講師派遣事業 南部町立名川南小学校

| by 産業教育課

9月30日(水)、南部町立名川南小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用 プログラミング教育」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
3 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
4 制御対象物を伴うプログラミング体験(講義・演習)

  


09:22
2020/08/24

校内研修等講師派遣事業 弘前市立大和沢小学校

| by 産業教育課

8月21日(金)、弘前市立大和沢小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、ロイロノート・スクールとZoomの操作方法について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 ロイロノート・スクールの操作体験(講義・演習)
2 ロイロノート・スクールの名簿登録(講義)
3 Zoomの基本操作と接続体験(講義・演習)

  


07:25
2020/08/21

校内研修等講師派遣事業 平川市立小和森小学校

| by 産業教育課

8月20日(木)、平川市立小和森小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用~プログラミング~」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
3 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
4 制御対象物を伴うプログラミング体験(講義・演習)

  


09:24
2020/08/21

校内研修等講師派遣事業 今別町立今別小学校

| by 産業教育課

 8月20日(木)、今別町立今別小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、ICT活用効果や場面、授業ツールのロイロノート・スクールの操作体験や名簿登録を中心に研修を行ってきました。


  


07:56
2020/08/20

校内研修等講師派遣事業 弘前市立堀越小学校

| by 産業教育課

8月19日(水)、弘前市立堀越小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用~ICTを活用したプログラミング~」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
3 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
4 制御対象物を伴うプログラミング体験(講義・演習)


12:00
2020/08/19

校内研修等講師派遣事業 三沢市立木崎野小学校

| by 産業教育課

8月18日(火)、三沢市立木崎野小学校の校内研修会に参加しました。「プログラミング学習研修会ー授業におけるICT活用ー」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 小学校におけるプログラミング教育(講義)
2 アンプラグド型によるプログラミング教育の実践(演習)
3 当センター研究員研究について(研究紹介)

  


11:49
2020/08/04

校内研修等講師派遣事業 南部町立福田小学校

| by 産業教育課

8月4日(火)、南部町立福田小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活⽤〜タブレットPCの活⽤とオンライン授業〜」というテーマで、Windowsタブレットの活用の仕方やオンラインを活⽤した授業⽀援ツール、Zoomの体験を中心に研修を行ってきました。


  


15:50
2020/08/04

校内研修等講師派遣事業 青森県立青森第二高等養護学校

| by 産業教育課

8月3日(月)、県立青森第二高等養護学校の学舎合同夏季研修会に参加しました。「情報モラルの指導~SNSトラブル対策~」というテーマで、「生徒が直面するSNSによるトラブルの対処法、解決法を知り、日々の授業や生活場面での指導に生かしていく」ことを目的に、研修を行ってきました。

【研修内容】
1 現状の把握について(講義)
2 SNS(LINE)上でのコミュニケーションについて(講義・演習)
3 授業で実践できる実践事例について(講義・演習)


12:00
2020/06/26

校内研修等講師派遣事業 青森県立鶴田高等学校

| by 産業教育課

6月25日(木)、青森県立鶴田高等学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICTの活用」というテーマで、iPad端末とプロジェクタ等を活用した演習を中心に研修を行ってきました。

【派遣事業の内容】
1 iPadの基本操作
2 教師側の活用
3 生徒側の活用

  


09:27
2020/02/27

校内研修等講師派遣事業 階上町立階上小学校

| by 産業教育課

2月26日(水)、階上町立階上小学校の校内研修会に参加しました。「プログラミング教育について」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 アンプラグドによるプログラミング教育について(講義・演習)
3 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)

 


12:00
2020/01/30

校内研修等講師派遣事業 田舎館村立田舎館小学校

| by 産業教育課

1月29日(水)、田舎館村立田舎館小学校の校内研修会に参加しました。「プログラミング教育について学ぼう」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)

  


10:40
2020/01/17

校内研修等講師派遣事業 十和田市立三本木小学校

| by 産業教育課

1月10日(金)、十和田市立三本木小学校の校内研修会に参加しました。「プログラミング教育」というテーマで、主に制御対象物を伴うプログラミング(小学校第6学年・理科・電気の利用)の部分について、演習を交えながら楽しく体験しました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミング教育の意義と導入の背景(講義)
2 LEGO Wedo2.0によるプログラミング体験(演習)

   


08:43
2020/01/10

校内研修等講師派遣事業 弘前市立致遠小学校

| by 産業教育課

1月10日(金)、弘前市立致遠小学校の校内研修会に参加しました。「プログラミング教育」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


16:33
2020/01/10

校内研修等講師派遣事業 南部町立杉沢小学校

| by 産業教育課

1月9日(水)、南部町立杉沢小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


10:49
2019/12/06

校内研修等講師派遣事業 階上町立小舟渡小学校

| by 産業教育課

11月27日(水)、階上町立小舟渡小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


08:00
2019/10/31

校内研修等講師派遣事業 黒石市立中郷学校

| by 産業教育課
10月28日(月)、黒石市立中郷小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマで、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  
08:39
2019/10/25

校内研修等講師派遣事業 南部町立向小学校

| by 産業教育課
10月24日(木)、南部町立向小学校校内研修会に参加しました。「小学校におけるプログラミング教育」というテーマで、楽しく和気あいあいと研修を行いました。質疑応答でも積極的にご質問いただき、活発な意見交換をすることができました。
【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  

10:50
2019/09/20

校内研修等講師派遣事業 むつ市立脇野沢小学校

| by 産業教育課
9月18日(水)、むつ市立脇野沢小学校校内研修会に参加しました。「小学校におけるプログラミング教育」というテーマで、次年度から始まるプログラミング教育をどのように行ったらよいのか、楽しく体験的に研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


14:17
2019/09/14

校内研修等講師派遣事業 十和田市立松陽小学校

| by 産業教育課
9月10日(火)、十和田市立松陽小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。


【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


12:49
2019/08/28

校内研修等講師派遣事業 五所川原市立市浦小学校

| by 産業教育課

 8月27日(火)、五所川原市立市浦小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。


【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


13:00
2019/08/26

校内研修等講師派遣事業 蓬田村立蓬田小学校

| by 産業教育課
 8月23日(金)、蓬田村立蓬田小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。


【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


08:28
2019/08/23

校内研修等講師派遣事業 弘前市立東目屋小学校

| by 産業教育課

 8月22日(木)、弘前市立東目屋小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。


【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)
  


16:00
2019/08/09

校内研修等講師派遣事業 おいらせ町教育委員会

| by 産業教育課
8月8日(木)、おいらせ町東公民館で行われたおいらせ町ICT活用研修会に参加しました。「プログラミング教育とICTの活用」というテーマで、次年度から始まるプログラミング教育をどのように行ったらよいのか、楽しく体験的に研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


12:20
2019/07/17

校内研修等講師派遣事業 十和田市立西小学校

| by 産業教育課

7月16日(火)、十和田市立西小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


17:12
2019/06/20

校内研修等講師派遣事業 つがる市立稲垣小学校

| by 産業教育課

6月19日(水)、つがる市立稲垣小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用 ~プログラミング教育について~」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)

  


12:49
2019/06/10

校内研修等講師派遣事業 十和田市立下切田小学校

| by 産業教育課

6月5日(水)、十和田市立下切田小学校の校内研修会に参加しました。「授業力向上と授業改善~演習をとおしてプログラミング教育を考える」というテーマのもと、プログラミング教育のねらいやプログラミング的思考の育成について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 プログラミングってなんだろう(講義・演習)
2 Scratchによる正多角形の描画(講義・演習)
3 制御対象物を伴うプログラム(講義・演習)
4 まとめ
  


08:39
2019/05/31

校内研修等講師派遣事業 十和田市立下切田小学校

| by 産業教育課
5月29日(水)、十和田市立下切田小学校の校内研修会に参加しました。「複式・少人数学級での効果的なICTの活用方法」というテーマのもと、これまで使われていなかったAppleTVのつなぎ方やiPadアプリ(ロイロノート・スクール)の効果的な活用方法について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 授業におけるICT活用について(講義)
2 AppleTVのつなぎ方(演習)
3 iPadアプリ(ロイロノート・スクール)の活用(演習)
4 まとめ

 
09:06
2018/12/14

校内研修等講師派遣事業 つがる市立瑞穂小学校

| by 産業教育課

12月12日(水)、つがる市立瑞穂小学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT機器の効果的な活用方法」というテーマのもと、タブレットPCやプロジェクター、大型テレビなどのつなぎ方や効果的な活用方法について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 タブレットPCでできること(講義)
2 タブレットPCで教材づくり(演習)
3 教材を無線接続で大きく映す(演習)
4 まとめ
  


09:31
2018/08/31

校内研修等講師派遣事業 平内町立西平内中学校

| by 産業教育課
8月21日(火)、平内町立西平内中学校の校内研修会に参加しました。「授業におけるICT活用」というテーマのもと、タブレットPCやプロジェクター、電子黒板などのつなぎ方や効果的な活用方法について演習を交えながら研修を行いました。

【派遣事業の内容】
1 授業におけるICT活用について(講義)
2 つなぎ方・カメラアプリを用いた教材作成など(演習)
3 その他のデバイス、教材等(紹介)
4 まとめ
 

15:21
2018/08/31

校内研修等講師派遣事業 佐井村立福浦小中学校

| by 産業教育課
8月23日(木)、佐井村立福浦小中学校の校内研修会に参加しました。7名の先生方を対象に、「授業におけるICT活用」というテーマのもと、授業支援ソフトの紹介や実際に演習を行いました。

【派遣事業の内容】
1 全国及び県内のICT機器の整備状況について
2 授業でのタブレットの活用例
3 授業支援ソフトの紹介と演習
4 まとめ

14:56
2018/05/21

校内研修等講師派遣事業 弘前市教育委員会

| by 産業教育課

 5月17日(木)、弘前市教育委員会の情報モラル教育担当者会議に参加しました。47名の先生方を対象に、児童生徒を取り巻くインターネットの現状とその対策について講義・演習を行いました。

 

【派遣事業の内容】

1 平成29年度 青少年のインターネット利用環境実態調査結果から

2 平成29年度版 青森県子ども・若者白書から 

3 平成29年度におけるコミュニティーサイト等に起因する事犯の現状と対策から 

4 ワークショップ(架空請求について)

5 Twitterについて

6 インターネットトラブル事例解説集から

7 まとめ

 

【派遣事業の様子】
    


08:33
2018/05/16

校内研修等講師派遣事業 東奥学園高等学校

| by 産業教育課
 5月15日(火)、東奥学園高等学校の校内研修会に参加しました。約35名の先生方を対象に、情報モラルの指導啓発を目的に講義・演習を行いました。

【派遣事業の内容】

1 講義 SNSの違いと利用実態について
2 演習
 (1)情報モラル事故訓練
 (2)情報モラル年間指導内容の作成
3 まとめ

【派遣事業の様子】

  



10:35
2018/01/10

学校等講師派遣事業 弘前市立北辰中学校

| by 産業教育課

 月10日(水)、弘前市立北辰中学校 校内研修会に参加しました。15名の先生方を対象に、同校に導入されている実物投影機の活用例について体験していただきました。

【派遣事業の内容】

1 ICTの動向について
2 ICTの活用例
 (1)弘前式2点セットでできること
 (2)授業がもっとよくなる電子黒板活用
 (3)簡易実物投影機を活用した指導方法に関する研究
3 まとめ

【派遣事業の様子】
   


15:00
2017/12/13

学校等講師派遣事業 南部町立杉沢小学校

| by 産業教育課

 12月13日(水)、南部町立杉沢小学校の校内研修に参加しました。6名の先生方に、授業におけるタブレットPC活用例等を紹介しました。

【派遣事業の内容】
 タブレットの活用法についての研修
 1 授業での活用の仕方 
 2 授業での活用例
 3 タブレットを使用しての実習
 4 活用の際に気をつけること

【派遣事業の様子】
  


15:00
2017/09/26

学校等講師派遣事業 八戸学院光星高等学校

| by 産業教育課

 9月26日(火)、八戸学院光星高等学校 第3回校内研修会に参加しました。58名の先生方を対象に、同校に導入されている電子黒板の機能と活用例について体験していただきました。

【派遣事業の内容】

1 ICTの動向について
2 電子黒板とは
3 電子黒板の使い方
 (1)内蔵ホワイトボードを使う
 (2)メモリービューワ機能
 (3)PC画面をHDMIで出力
 (4)ワイヤレスディスプレイによるタブレット画面投影
4 まとめ

【派遣事業の様子】
   


15:00
2017/08/31

学校等講師派遣事業 青森市中教研 社会科部会

| by 産業教育課

 8月23日(水)、当センターを会場として、青森市中学校教育研究会 社会科部会が行われました。この中で23名の先生方を対象に、社会科におけるデジタル教科書や学習用タブレット端末の活用を体験していただきました。

【派遣事業の内容】

1 講義 ICTの動向について
2 体験1 デジタル教科書
3 体験2 タブレット&電子黒板(公民「バリアフリー」)
4 まとめ

【派遣事業の様子】
   


15:00
2017/08/23

学校等講師派遣事業 青森市立東陽小学校

| by 産業教育課

 8月23日(水)、青森市立東陽小学校の校内研修現職教育に参加しました。12名の先生方にICT機器を使った授業実践例をご紹介しました。

【派遣事業の内容】

1 講義 ICTの動向について
2 体験1 書画カメラ・大型提示装置(国語,書写,算数等での活用例紹介)
3 体験2 タブレット(社会「長篠の戦い」)
4 まとめ

【派遣事業の様子】
   


15:00
2017/08/09

学校等講師派遣事業 おいらせ町教育委員会

| by 産業教育課

 8月9日(水)、おいらせ町立木ノ下小学校を会場として、おいらせ町教育委員会主催のICT活用研修会に参加しました。小学校23名、中学校12名の先生方と学習用タブレット端末を使った授業実践を体験していただきました。

【派遣事業の内容】

1 講義 ICTの動向について
2 協働学習 小5理科 「ふりこの運動」
3 一斉授業 中2英語 「willとbe going to」
4 個別学習 中1数学 「正方形の辺に置いた碁石の数」
5 まとめ

【派遣事業の様子】
   


15:00
2017/05/22

弘前市教育委員会学校等講師派遣事業

| by 産業教育課
 5月18日(木)、弘前市総合学習センターで行われた、第1回情報モラル教育担当者会議に参加させていただきました。弘前市内約50名の小・中学校校の先生方と、弘前市教育委員会で実施した「児童生徒のインターネット活用に関する調査」からみえる課題と対策の確認、系統的な指導を行うために必要な情報モラル教育の年間指導計画の作成について講義・演習を行いました。

【派遣事業の内容】

1 はじめに
2 現状と知識の確認
3 情報モラル教育実践ガイダンスの使い方
4 演習
  「年間指導計画のモデルをグループ毎に考えてみよう」
5 おわりに

【派遣事業の様子】

モラル01 モラル02 モラル03


10:06
2016/10/03

学校等講師派遣事業 青森県高等学校教頭・副校長会三八支部

| by 産業教育課

 9月29日(木)、青森県高等学校教頭・副校長会三八支部の秋季研修会(管理運営研究部)に参加させていただきました。13名の教頭先生方と、ICT活用による校務処理の効率化について考えました。

【派遣事業の内容】

1 グループウェア GroupSession について
 (1)概要
 (2)環境構築 ※資料提示のみ
 (3)体験
2 エクセルの共有ブック機能
3 校務におけるICTの今後について

【派遣事業の様子】
   


11:50
2016/08/23

学校等講師派遣事業 弘前市立三和小学校

| by 産業教育課

 8月22日(月)、弘前市立三和小学校の校内研修会に参加させていただきました。10名の先生方と、授業におけるタブレット端末の活用について考えました。

【派遣事業の内容】

1 はじめに
2 タブレット端末研究協力校における活用実践例の紹介
3 タブレット操作体験
 (1)小学校6年 理科 てこのはたらき
 (2)小学校3年 国語 モチモチの木
4 おわりに

【派遣事業の様子】
   


09:17
2016/08/22

学校等支援講師派遣事業 七戸小学校

| by 産業教育課
8月19日(金)、七戸小学校ICT校内研修会に参加させていただきました。21名の先生方が参加され、タブレット端末を活用した授業構成と、スクールプレゼンターによる教材作成について研修をしました。

【派遣事業の内容】

1 タブレット端末について
2 タブレット端末(Windows)操作体験
3 スクールプレゼンターによる教材作成
【派遣事業の様子】
  


08:50
2016/08/12

学校等支援講師派遣事業_つがる市教育委員会

| by 産業教育課
8月10日(水)、つがる市教育委員会主催のICT活用授業研修会に参加させていただきました。16名の先生方が参加され、実物投影機を活用したICT活用について考えました。

【派遣事業の内容】

1 開会行事
2 講義
 ・授業におけるICT活用につい
 ・各班で指導案検討(意見交換)
 ・各班の発表
3 閉会行事

【派遣事業の様子】

  


08:34
2016/08/02

学校等講師派遣事業 藤崎町立藤崎中学校

| by 産業教育課

 8月2日(火)、藤崎町立藤崎中学校の校内研修会に参加させていただきました。12名の先生方と、2学期から授業でどのようにiPadを活用するかを考えました。

【派遣事業の内容】

1 趣旨説明・講師紹介(研修主任)
2 iPadでできること<講義>
 ・iPadについて ・原点に立ち返って ・ICTの位置づけ
 ・授業でのICT活用例 ・まずはここから ・参考サイト
3 2学期にiPadをどのように授業で活用するか<ワークショップ>
 ・4名×3班で意見交換
 ・各班の発表
4 謝辞(校長)

【派遣事業の様子】
   


15:10
2016/07/27

学校等講師派遣事業 弘前市立相馬中学校

| by 産業教育課

 7月26日(火)、弘前市立相馬中学校の校内研修会に参加させていただきました。7名の先生方を対象に、授業におけるタブレットの活用場面を考える、下記の内容を行いました。

【派遣事業の内容】

1 ICTの動向<講義>
 ・2020年問題 ・タブレット端末の導入台数 ・第2期教育振興基本計画
2 授業でのICT活用<参考授業>
 ・導入台数と利用形態、ラーニングピラミッド ・活用のポイント
 (1)中学校3年 数学 y=ax2
 (2)中学校2年 英語 比較
 (3)中学校3年 理科 電気エネルギーを得る方法
3 おわりに<講義>
 ・まずはここから ・本日使用したICT機器 ・参考サイト

【派遣事業の様子】
   


14:30
2016/07/19

学校等講師派遣事業 七戸町立七戸小学校

| by 産業教育課

 7月13日(水)、七戸町立七戸小学校でExcelの活用方法を考えながら、23名の先生方対象に研修を行いました。

【派遣事業の内容】

 講義・演習形式で数式と関数の利用方法について行いました。

【派遣事業の様子】


09:05
2016/06/29

学校等講師派遣事業 南部町立福田小学校

| by 産業教育課

 6月15日(水)、南部町立福田小学校でICT機器の活用法を考えながら、現在ある機材を有効に活用するというテーマで研修を行いました。

【派遣事業の内容】

▼講義・演習
1 ICT機器について

2 電子黒板の接続(多目的室)
3 デジタルTVの接続(児童会室)

4 教室における環境構築

5 ICTに関する機材の紹介

 

派遣事業の様子】

 
 
【感想】

 事前に打ち合わせに来ていただき、本校の機器などを把握してくださった上での研修だったので、大変分かりやすい内容でした。職員が実際に活用できると実感出来るものでしたので、とても助かりました。また、センターの方からもたくさんの機器を持ってきていただいたので、参考になりました。

 


 


12:31